東日本大震災、熊本地震、大阪北部地震等、大規模地震だけでもいつどこで発生するかわからない今、防災備蓄はしているという企業は多数。
いざ災害が起こると、備蓄品がどこにあるのかわからない、古くて使えない、、等多くの課題が起こります。
備えるだけ、マニュアルを作るだけでは不十分です。
それぞれのオフィスや働き方にあった”企業防災”を常に維持・管理し続けなければいけません。
動画では、備蓄リスト、マニュアルを作るだけでは気づくことができない、実際に地震が発生するとオフィスでは何が起こるのか?実際に備蓄品を使うとどんなことが起こるのか?等、具体例を交えつつ”役に立つ”防災対策のポイントを解説します。