経産省も警鐘を鳴らす「不正利用」。EC業界が今すべきこととは

  • かっこ株式会社
  • 00:40 EC業界における不正利用の実態
  • 01:43 不正利用対策の最新ガイドライン
  • 02:56 EMV3-Dセキュアの特徴と効果
  • 04:21 EMV3-Dセキュア導入に潜むリスクとは
  • 05:34 決済前に必要な不正ログイン対策
  • 08:32 決済前〜後まで一貫した不正対策サービス
動画内容の紹介

その道のプロのヒキダシ、開けさせてください!

本動画では、業界で活躍している方にインタビューをし、
専門領域の具体的な知識や手法、考え方など、その道のプロだけが知っている問題解決のヒントを伺います!

今回のテーマは、「不正対策の盲点?3-Dセキュアだけでは守れない理由

年々増加するECサイトでの不正利用に対して、その対策は欠かせません。
多くの企業が3-Dセキュアを導入していますが、それだけで本当に十分でしょうか?

実は、サイトでの不正利用が増えるとカード会社の審査基準が厳しくなり、
正当な取引でもカードが使えなくなるといった事態も…。
企業にとってはブランドイメージの低下やユーザビリティが下がることによる顧客離れなどのリスクも発生してしまいます。

セキュリティ担保とユーザビリティ両方のバランスをとるのが理想ですが、どう対策をしていけばよいのでしょうか?

本動画では、不正対策やリスク管理に詳しい小野瀬 まい 氏(かっこ株式会社 部長)をお招きし、効果的な対策について伺いました!

出演

かっこ株式会社
部長
小野瀬 まい(おのせ・まい)
小野瀬 まい(おのせ・まい)

特集

無料会員登録で、全ての動画がずっと見放題!