なぜ日本の製造業DXは"空回り"するのか?現場、経営のすれ違いをぶった斬る

00:45

現場が主導できない製造業DXの失敗例

05:15

現場主導のDX 情報共有の重要性

06:38

全社を巻き込むDX 経営層に必要なこと

動画内容の紹介

業界のプロが直々に講義!ビジネススクール、略してビジスク

本動画では、業界の第一線で活躍するビジネスゲストを講師として招き、
その分野における課題や対策の心得を、豊富な知識と経験をもとに解説していただきます。

今回のテーマは、「**「現場主導型DXこそが、日本の製造業を救う **」

製造業のDXが叫ばれる中で、現場の実態と乖離した“空回りDX”が少なくありません。
システムを導入しても紙の運用は変わらず、データも活用されない…。
そんな事例をもとに、現場が主導することでDXを成功させるヒントを探ります。

今回のビジネスゲストは、製造業界屈指の知見を持つ人気YouTuberものづくり太郎氏。
現場起点で進めるDXの成功事例や、経営層に求められる覚悟まで、
現実的かつ実践的な視点から、製造業の未来を読み解いていきます。

出演

株式会社ブーステック
代表取締役/PLMコンサルタント/SEMICON  Japan Ambassador  ものづくり系youtuber
ものづくり太郎(ものづくり・たろう)
ものづくり太郎(ものづくり・たろう)

オンライン相談の申し込み

動画でご紹介しているサービスについて

お気軽にご相談・ご質問いただけます!

30秒でお申し込み可能

特集

無料会員登録で、全ての動画がずっと見放題!