iDeCo・NISAってやらなきゃ損?【お金を残すには どうしたらいいですか?】

00:33

あの~~~、1円でも多く お金を残すには どうしたらいいですか?

03:53

SNSで人気の 素朴なギモンを解説

03:57

103万円以上を稼ぐと損?

05:29

会社員でも節税「扶養控除」とは?

06:13

メルカリの利益って税金かかる?

07:08

iDeCoやNISAはやらないと損?

07:56

相続税でお得!タワマン節税とは?

08:47

税金の知識を手にいれよう

動画で紹介した書籍はコチラ

あの~~~、1円でも多くお金を残すにはどうしたらいいですか?

著者:

じてこ先生SASA(笹圭吾)

発売日:2023/07/07
出版社:すばる舎
内容紹介

『1円でも多くお金を残したい!』
そんなあなたに贈る一冊___

今さら聞けないお金のあれこれ知りたくないですか?
消費税、税金の計算方法、給料、確定申告などなど・・・。
お金や税金に関してはみんな敬遠しがちですが、ある程度知識を持っていた方が損をするリスクを最低限に抑えられるのです。
リスクを最低限に・・・ということは、得をするチャンスも当然巡ってきます。
お金に関する知識をインプットして、100年の人生1円でも多く残せるように学びをインプットしていきましょう!

本書は、元国税の税理士 じてこ先生SASA氏に寄せられた質問・相談の中から
共通の疑問や悩みポイントをピックアップして、先生が回答をするような会話形式の構成になっています。

小難しい気持ちにならず、「ふむふむ」と思いながら読み進められる一冊です。

こんな人に読んでほしい
●家族(自分)が出産を控えている
●将来的に会社を辞めて独立しようと思っている
●実家の両親の世話をしなければならない
●アルバイトにガッツリ入っている
→お金・税金の知識を持つことで、数万〜数十万円の損を防げることでしょう!

最後まで読めば、日常生活で必要なお金の知識の9割がいつの間にか身についたり・・・!?
仕組みやルールに振り回されない自分に変身しましょう!

動画内容の紹介

会社員でも節税できるって知ってましたか?

「夫婦で働いている場合どっちの扶養に入るべきなのか」
最近はこんな相談がとても多いそうです。

答えは◯◯・・・!
こっちの方が節税効果が高いそうです!

また、今更聞けない副業の税金の話も聞けちゃう!?

本動画では
・iDeCoやNISAはやらないと損?
・相続税でお得!タワマン節税とは?
・103万円以上を稼ぐと損?
・会社員でも節税「扶養控除」とは?
・メルカリの利益って税金かかる?
上記のコンテンツをお話しいただきました。

働き盛りのビジネスパーソンの方は必見!

身近だけど意外と知らない「税」について学びましょう!

出演

株式会社 REBFLEET/REBFLEET 税理士事務所
元国税・税理士
じてこ先生SASA(じてこせんせい・ささ)[笹 圭吾(ささ・けいご)]
じてこ先生SASA(じてこせんせい・ささ)[笹 圭吾(ささ・けいご)]

オンライン相談の申し込み

動画でご紹介しているサービスについて

お気軽にご相談・ご質問いただけます!

30秒でお申し込み可能

特集

無料会員登録で、全ての動画がずっと見放題!