〈今日の自分を変えたくなる〉プライベートも含めてキャリア あなたに備わる5つの資源【『「いいキャリア」の育て方』青田努】

01:22

〈キャリアって結局なに?〉人生トータルの満足度

02:16

【5つの「資」】⑤資産(まずはゴールから)

03:47

【5つの「資」】①資格

04:28

【5つの「資」】②資源

06:40

【5つの「資」】①②⑤ここまでのおさらい

07:27

【5つの「資」】④資本

07:51

【5つの「資」】③資質

08:19

〈自己分析はなぜ難しいのか?〉○○○を使ってみよう

11:21

〈自分の「専門性」や「スキル」を可視化する〉

13:24

【専門がわからない】「名前のある専門性」と「名前のない専門性」がある

16:41

〈キャリアアップってなに?〉交渉力が上がっていくこと

18:15

〈キャリアとの向き合い方〉キャリアは我慢大会ではない

19:30

【キャリアアップに転職は必須か】

20:20

〈これから活躍する人〉欲張りな人

動画で紹介した書籍はコチラ

図解 「いいキャリア」の育て方 「5つの資」から考える人生戦略

著者:

青田 努

発売日:2023/07/21
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
内容紹介

今やるべきことが見えてくる!! 〜成長したい、でも消耗はしたくない... 今のキャリアにモヤモヤがあるあなたへ! 〜

社会自体がどうなるかわからない今の時代においては、
もはや所属組織の指示通りに働いていること自体がキャリア上のリスクになってしまう可能性すらあります。
そのような曖昧なものに対しては枠組みや地図が必要不可欠です。

本書ではキャリアを考えるときの補助ツールとして、
自分の現在地点やこれから得たいものなどを見つめ直せる5つの資のフレームが用意されています。
フレームを使って、自分が心から満足できるキャリアのつくりかたを考えてみましょう。

おすすめの章をチラっとご紹介!
第1章 資格 やりたいことへの挑戦権
第2章 資源 資本の元となる時限的リソース
第6章 キャリアとの向き合い方

読者の反応をご紹介
● 順調なキャリアを作れなかった私にとって希望の本
● 就職活動中の学生、若手社会人にこそ読んで欲しい本です
● 「仕事できない50代の窓際族」になりたくない人は必読

キャリアという曖昧なものを不安な状態から具体的なサイズに変換し、一歩前進していきましょう!

動画内容の紹介

キャリアを考える

「資」からはじまる5つの単語

キャリアって、結局なんだろう?
キャリアとは、仕事の領域のみを指すのではなく、人生トータルの満足度のことである、と青田氏は言います。
24年勤めた会社員を卒業し、現在は週1日会社を経営し、残り6日は美術大学を目指し予備校に通っている青田氏が語る、キャリアとは?

人は、あらゆる資源を持っています。
その中でも、キャリアを考える上で重要な 5つの「資」 があります。
①資格、②資源、③資質、④資本、⑤資産
最終的なゴールは、いかに⑤資産(金銭的なものに限らない、つながりや思い出も含む)を増やすか。そのために①〜④を知り、理解し、内省する必要があります。
本動画では、5つの「資」の解説から始まり、「自己分析」「専門性やスキルの見つけ方」「キャリアアップの考え方」をお伝えします。

昇進、異動、転職、起業、結婚、引越しーーー何かのスタート地点に立とうとしているあなたが今、知るべきことがここにあります。

出演

Cast a spell合同会社
代表
青田 努(あおた・つとむ)
青田 努(あおた・つとむ)

オンライン相談の申し込み

動画でご紹介しているサービスについて

お気軽にご相談・ご質問いただけます!

30秒でお申し込み可能

特集

無料会員登録で、全ての動画がずっと見放題!