上司・部下どちらも変わらないと!個人と組織の成長が〈爆促進〉する【『みんなのフィードバック大全』三村真宗】

01:14

史上初!〈働きがいのある会社ランキング〉6年連続1位

02:12

〈働きがい〉って何だろう?

02:53

「フィードバック」に取り組んだ背景

04:13

【コンカー流】フィードバック文化の浸透

05:08

【コンカー流】4つの原則 ①マインド

06:39

【コンカー流】4つの原則 ②種類

07:37

【コンカー流】4つの原則 ③方向性

09:08

【コンカー流】4つの原則 ④受け止める側のスキル

10:59

【コンカー流】ポジティブフィードバックのスキル

14:16

【コンカー流】要注意!ギャップフィードバック 準備編

15:30

【コンカー流】要注意!ギャップフィードバック 環境編

17:36

【コンカー流】要注意!ギャップフィードバック 対話編

23:13

受け止める側のスキル「コーチャビリティ」スキル解説

動画で紹介した書籍はコチラ

みんなのフィードバック大全

著者:

三村真宗

発売日:2023/03/23
出版社:光文社
内容紹介

フィードバックなくして成長なし
フィードバック」という言葉は耳にするようになったものの、その解釈や解説はまちまちな事が多いかと思います。
せっかく関心を持った方々が、迷ったり、つまずいたり、間違った理解をしてしまわぬよう、
全社員でフィードバックを実践し、一定の成果を出しているコンカーでの取り組みを参考にするのはいかがでしょうか。

・フィードバックが上手くできるか心配
・フィードバックが受け止められなくて苦しい
・組織の風通しが悪くて、陰口や中傷が横行している。
こんな悩みを持っている方はぜひ本書を手に取ってみてください。

第1章 フィードバックとは何か
第2章 ポジティブフィードバックをマスターする
第4章 コーチャビリティを身につける

ポジティブフィードバック」「ギャップフィードバック」「コーチャビリティ3つのフィードバックスキルが、個人も組織も成長させます!

動画内容の紹介

そのフィードバック 心に届いていますか?

フィードバックスキルは、全てのビジネスパーソンに必要なポータブルスキルです

こんな人は要注意

  • 「いいね」、「すごいね」をよく使う
  • 自分ばかりが話している
  • メールやチャットなど、他人に見れる環境でもフィードバックをしている
  • フィードバックの内容を素直に受け止められない、「私はダメなんだ」と思ってしまう

これらに一つでも当てはまる方は、健全なフィードバックができていないかもしれません!
フィードバックは、スキルや技法を駆使したとしても、相手に拒絶されてしまうことがあります。
本動画では、〈働きがいのある会社ランキング〉6年連続1位を獲得した 株式会社コンカーの代表取締役社長 三村真宗氏に、快挙達成を支えた「フィードバック」文化について詳しくお伺いしました。

企業・個人を成長させるフィードバックには、いくつかの条件があります。例えば、

  • フィードバックする側のマインドセット
  • フィードバックの種類を使い分けられているか
  • 全方向へフィードバックできているか
  • コーチャビリティ(受け止める側のスキル)はあるか など。

本動画から、上手にフィードバックを伝える、受け止めるスキルを身につけていただけると幸いです。

出演

株式会社コンカー
代表取締役社長
三村 真宗(みむら・まさむね)
三村 真宗(みむら・まさむね)

オンライン相談の申し込み

動画でご紹介しているサービスについて

お気軽にご相談・ご質問いただけます!

30秒でお申し込み可能

特集

無料会員登録で、全ての動画がずっと見放題!